最新情報
このページの記事一覧




2009年10月7日水曜日

農村舞台へ行こう!今山農村舞台の巻

徳島は、神社の掲題に建てられた人形芝居の「農村舞台」が全国で最も多く残っています。
棚田や段々畑、谷川の流れ、鎮守の森の緑など舞台を取り巻く景観や、鳥のさえずり、境内を流れる神聖な空気など舞台を取り巻く周囲の環境すべてを味わっていただきたいところです。

もちろん、「ジョールリ100公演」期間中も、県内各地の農村舞台で公演が行われます。
今回は、勝浦町の「今山農村舞台」への自家用車でのアクセスについてご案内させていただきます。

【今山農村舞台】

起点:徳島県庁(徳島駅の東側の国道55号線を、少し南下した「かちどき橋」たもとにあります)

1. 徳島県庁を出発して、国道55号線を南下します。
「大野橋」「大松川橋」などを通過しながら10分程度走りますと「小松島市」に入ります。

2. 小松島市に入るとすぐに、「勝浦川橋」がありますので、こちらを渡ったすぐ「勝浦川橋南詰」交差点を「右折」します(南西の角:レオハウスさんが目印です)。

3. 県道16号線を、しばらく道なりに15分ほど走りますと、三叉路の角に「ローソン(道の左側)」が見えてきます。
ローソンを通過してすぐに「今山橋(道の右側)」がありますので、



こちらを「右折」してください。

4. 橋を渡り、突き当たりに「今山農村舞台」の「案内板」がありますので、



こちらを案内どおりに右折して、300mほど行きますと、道の左側にあります「今山農村舞台」の入り口到着です。



※ 10月10日・11日の公演時は、「のぼり」が立ち、「スタッフ」が周辺に立っています。
  当日の駐車場は「今山橋」渡って西側の「旧橋北詰」に予定していますが、詳しくは「スタッフ」に確認ください。

【今山農村舞台公演】
  10月10日(土)
    13:30~ 開演式
    13:45~14:10 「恵比寿舞」 今山座
    14:15~15:05 「壺坂観音霊験記」 大夫:桂千佳、三味線:豊澤町子、人形:勝浦高校民芸部
    15:10~16:00 「恋女房染分手綱」 大夫:正田とし穂、三味線:豊澤町子、人形:勝浦座

  10月11日(日)
    13:30~ 開演式
    13:40~13:55 「恵比寿舞」 今山座
    14:00~14:35 「傾城阿波の鳴門」巡礼歌の段
                 大夫:新居千明、三味線:澤田今日子、人形:こども阿波人形芝居教室
    14:40~15:05 「傾城阿波の鳴門」十郎兵衛内の段
                 大夫:小川秀豊、三味線:竹本友和歌、人形:勝浦高校民芸部卒業生
    15:10~16:00 「生写朝顔話」 大夫:撫養みさき、三味線:竹本友和歌、人形:勝浦座

こちらもご覧ください。 

2009年10月6日火曜日

小屋掛をあわの文化交流の場へ!第6回徳島城内小屋掛公演

「ジョールリ100公演」がいよいよ開幕しました。
10月3日・4日の「第12回人形芝居サミット&フェスティバル」では、12道府県21団体による人形芝居の熱演があり、多くの皆様に伝統芸能の魅力を体感いただけたのではないかと感じています。


さて、続きましては、お待ちかねの野外公演「小屋掛公演」が10月10日(土)、11日(日)に開催されます。
県内人形座の人形浄瑠璃はもちろんのこと、「箱廻し」や「襖からくり」など徳島ならではの演目も満載!
そして何より、100公演コーディネーターの吉田勘緑氏主宰の「木偶舎」と、徳島県出身の竹内正和氏が率いる「ウィウィマーフィー」&「AWA」によります浄瑠璃とロックの競演「女殺油地獄」の上演(10日)や、淡路より「淡路人形芸舞組」によります「えびす舞」の特別出演(11日)もあるほか、現代舞踊や相撲甚句、朗読に紙芝居、音楽はラテンにジャズに雅楽と、異なるジャンルの団体による友情出演もあり、まさに「小屋掛」が「あわの文化交流の場」となる2日間となっています。
どうぞ心ゆくまで、「阿波人形浄瑠璃」と「伝統芸能」の世界をご堪能ください。


こちらもご覧ください。

2009年9月29日火曜日

【締切間近!】ジョールリ100公演ツアーについてのご案内【その2:徳島県外からのバスツアー】  

ジョールリ100公演期間中には、県外から農村舞台公演等へのバスツアー催行が決まっているものがあります。どれも、阿波人形浄瑠璃公演とともに、自然や伝統文化、新鮮な食材など、徳島の魅力を存分に楽しんでいただける企画となっております。現在募集中のバスツアーにつきましてご紹介しますので、県外からジョールリ100公演にお越しを検討されています皆様には、ご参考にしてください。

■伝統文化とアートにひたる徳島ツアー2日間 (阪急交通社:梅田駅前発着)
    日 程:10月10日(土)~11日(日)  
    行 程:県立阿波十郎兵衛屋敷定期公演、第6回徳島城内小屋掛公演ほか
    連絡先:阪急交通社ツアーデスク TEL 06-6361-4823
        詳しくはこちらをご覧ください

■自然体験交流の旅 田舎へ行こう!
徳島の名産、ゆず・すだち・みかんと農村舞台! (農協観光:新大阪駅前発着)
    日 程:10月11日(日)~12日(月・祝)
    行 程:今山農村舞台公演ほか
    連絡先:(株)農協観光 TEL 06-6391-2760
        詳しくはこちらをご覧ください  

■平田進也と行く!阿波人形浄瑠璃鑑賞&鳴門金時いも堀り体験2日間
                      (日本旅行:新大阪駅前発着)
    日 程:10月12日(月・祝)~13日(火)
    行 程:人形ジョールリの可能性inオデオン座(美馬市脇町)ほか
    連絡先:メディアトラベルセンター TEL 06-6344-3660
        詳しくはこちらをご覧ください
  
■阿波人形浄瑠璃☆農村舞台体験ツアー
      (サンケイリビング新聞社リビングカルチャー倶楽部:三ノ宮駅前発着)
    日 程:11月3日(火・祝)
    行 程:犬飼農村舞台公演ほか
連絡先:アローズ TEL 0120-256-845

いよいよ開幕!10月3日・4日は「オープニング公演」にお越しください!


いよいよ「阿波人形浄瑠璃月間~ジョールリ100公演~」が始まります。
10月3日(土)4日(日)には、オープニング公演としまして、「第12回全国人形芝居サミット&フェスティバル」があわぎんホールにおいて開催されます。
徳島・兵庫の人形座はもちろんのこと、北海道をはじめ全国12道府県の人形芝居が一堂に会し、それぞれ自慢の演目を披露いたします。3日には「人形ジョールリの可能性」をテーマに「全国人形芝居サミット」も行われます。各地で守られ受け継がれてきた伝統芸能の、魅力溢れる祭典をどうぞご堪能ください。
入場無料、出入り自由となっておりますので、お気軽にお越しください。

2009年9月8日火曜日

ジョールリ100公演ツアーについてのご案内【その1:徳島駅前発着】  

ジョールリ100公演では、ホール公演の他に、神社の境内に建てられた人形芝居用の「農村舞台」における公演も大きな魅力の一つとなっています。
棚田や段々畑、谷川の流れ、鎮守の森の緑など舞台を取り巻く景観や、鳥のさえずり、境内を流れる神聖な空気など舞台を取り巻く周囲の環境すべてを味わっていただきたいところです。

ジョールリ100公演期間中には、そんな農村舞台公演へのバスツアー催行が決まっているものがあります。

「農村舞台の公演は面白そうだけど、自分で車を運転していくのはちょっと遠いかな」とか、「県外から徳島駅までJRで来るつもりだけど、そこから農村舞台までどのようにして行こうかな」なんてお考えの方は、是非ともバスツアーをご検討下さい!


【今山農村舞台公演】
 出発日 :10月10日(土)  旅行代金:5,800円
 発着場所:徳島駅前アミコそごうビル前(11時20分出発/17時解散予定)
 募集人員 25名(最少催行人員15名)

【川俣農村舞台復活公演】
 出発日 :10月18日(日)  旅行代金:5,800円
 発着場所:徳島駅前アミコそごうビル前(10時出発/18時解散予定)
 募集人員 25名(最少催行人員15名)

【小野さくら野舞台】
 出発日 :10月25日(日)  旅行代金:5,800円
 発着場所:徳島駅前アミコそごうビル前(9時出発/16時30分解散予定)
 募集人員 25名(最少催行人員15名)

【坂州農村舞台公演】
 出発日 :10月31日(土)  旅行代金:5,800円
 発着場所:徳島駅前アミコそごうビル前(10時出発/17時30分解散予定)
 募集人員 25名(最少催行人員15名)

  上記4公演ツアーのお問い合わせ先 : エアトラベル徳島フレンドリーツアー(徳島市幸町1-6)
                             詳しくはこちらをご覧下さい。


【犬飼農村舞台公演ツアー】
 出発日 :10月18日(日)
      11月 3日(火・祝) ともに旅行代金:5,000円
 発着場所:JR徳島駅前 9時50分集合(10時出発/16時30分解散予定)
 募集人員 各団28名(最少催行人員20名)

  犬飼農村舞台公演ツアーのお問い合わせ先 : JR四国ワープ徳島支店(徳島市寺島本町西1-61)
                            TEL:088-623-0542
         

2009年9月3日木曜日

新作人形浄瑠璃公演、阿波人形浄瑠璃芝居フェスティバルのチケット販売について


10月31日(土)、11月1日(日)に徳島県立21世紀館で開催します「新作人形浄瑠璃公演」のチケット販売が開始されました。
本公演では、「第22回国民文化祭・とくしま2007」を機に制作された、瀬戸内寂聴脚本による「義経街道娘恋鏡」「モラエス恋遍路」の2作品や、地元の人形座による「たの久物語」「道行三番叟あわ娘に御用心」という意欲的な新作人形浄瑠璃が一挙に再演されます。
古典の名作の素晴らしさは申し上げるまでもありませんが、新たな試みに満ちた新作人形浄瑠璃もどうぞお楽しみください!

【新作人形浄瑠璃公演】
 平成21年10月31日(土)開場13:30 開演14:00
 場 所  徳島県立21世紀館
 入場料  500円(当日700円) 全席自由
 演 目  たの久物語、義経街道娘恋鏡
 
 平成21年11月1日(日)開場13:30 開演14:00
 場 所  徳島県立21世紀館
 入場料  500円(当日700円) 全席自由
 演 目  道行三番叟 あわ娘に御用心、モラエス恋遍路


また、10月24日(土)、25日(日)の両日に開催される「第12回阿波人形浄瑠璃芝居フェスティバル」のチケットも販売開始となっております。
県内の人形座が一同に会する、古典あり新作ありの本公演では、きっと阿波人形浄瑠璃の魅力を心ゆくまで味わうことができるはずです。

【第12回阿波人形浄瑠璃芝居フェスティバル】
 平成21年10月24日(土)・25日(日)
  24日 人形浄瑠璃上演 開場9時 開演9時30分
      特別公演 開場18時 開演18時30分
  25日 人形浄瑠璃上演 開場9時 開演9時30分
 場 所  あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)1階ホール
 入場料  1日券300円、2日通し券500円、小学生以下無料
      特別公演 1,000円(当日券200円増) 全席自由

両公演とも、下記販売所において購入することができますので、どうぞよろしくお願いします。

【チケット販売所】
小山助学館本店・鳴門店、平惣全店(9店舗)、脇町劇場オデオン座、宮脇書店鴨島店
文化の森21世紀館1Fミュージアムショップ、阿波十郎兵衛屋敷
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)、徳島県文化国際課

2009年8月14日金曜日

人形ジョールリ・ヌーベルバーグ~3公演のチケットが販売開始となりました


このたび、下記の3公演について、チケット販売が開始となりました。
本公演は「人形ジョールリ・ヌーベルバーグ」と銘打った公演となっており、
どれも、古典と現代が融合した「マケマケいっぱいの」感性が溢れる舞台となっています。
「100公演」がお勧めする「人形ジョールリ」の魅力を存分にご堪能ください!

【人形ジョールリの可能性 in オデオン座】
10月12日(月)11:00~15:00 脇町劇場オデオン座
一般2,000円、高校生以下1,000円(当日は各200円増)

【人形ジョールリ with UA&能役者】
10月17日(土)15:00~17:00 あわぎんホール
一般2,500円、高校生以下1,500円(当日は各500円増)

【新作人形浄瑠璃 哀れ銀十郎~傾城阿波鳴戸より~】
10月23日(金)19:00~      あわぎんホール
一般1,000円、高校生以下  500円(当日は各200円増)

なお、3公演のいずれかの半券をお持ちの方は、10月24日(土)・25日(日)
開催の「第12回阿波人形浄瑠璃芝居フェスティバル」(特別公演は除く)に入場できます。
下記の販売所で購入できますので、どうぞよろしくお願いします。

【チケット販売所】
小山助学館本店・鳴門店、平惣全店(9店舗)
脇町劇場オデオン座、宮脇書店鴨島店
文化の森21世紀館1Fミュージアムショップ、阿波十郎兵衛屋敷
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)、徳島県文化国際課